第18回「話力検定」が、8月8日(日)におこなわれます。
その事前対策として
○検定説明会
○プチ検定対策講座が
5月29日(土)
6月12日(土)
6月26日(土)
いずれも、12:00〜13:00
6月5日(土)
14:30〜15:30
に開催されます。



こういった疑問や質問にお答えします。さらにプチ検定対策講座が無料で付いてくるお得な1時間となっています。
各級のご紹介
3級
3級は話力検定の中では基礎にあたります。コミュニケーションの窓口である挨拶と実技試験の挨拶代わりの自己紹介が習得できるようになっています。「空気を読む」「場の雰囲気」などを具体的に言葉にして説明しています。3級を学ぶことで、緊張や不安なく他者と意思疎通を図れるようになっています。
就職試験などの面接の対応に関する項目は、3級の内容に収められています。学生や新社会人の方、日本で働く外国人の方に適しています。
2級
2級は、話力の基本にあたります。社会活動の中でも特に仕事をする上で必要なスキルで伝達、傾聴を中心に具体的な方法を学びます。基本の軸を学ぶことで、日常のあらゆる場面にも対応できるようになります。
2級の取得で目指せる職業
プレゼンター・営業・販売員・受付。アルバイトから経営者まで社会人全般に適用できる級となっています。
1級
1級は話力の応用にあたり、話力を味方にして本格的に稼げるプロになるための単元です。実技試験のセミナーでは、話力検定の内容をきちんと理解し他の受検者に伝えることができるかを確認します。1級だけの受検も可能ですが、3級、2級、1級と段階を踏んで受検されることを協会ではお薦めしています。
1級の取得で目指せる職業
アナウンサー・リポーター・ナレーター・ラジオパーソナリティ・司会業・政治家・ファシリテーター・プレゼンタートレーナー・スピーチコンサルタント・スピーチライティングライター・講師・お笑い芸人・YouTuber
それぞれの級のご紹介と、その対策の内容が1時間の間にギュッと詰まった講座です。
1時間の無料講座なので、ぜひみなさまふるってご参加ください。
お問い合わせは下記のお申し込みフォームより受け付けております。